岐阜県土岐市の歯科医院   水谷歯科医院  【歯科・小児歯科・矯正歯科】

水谷歯科医院 

土岐市泉町大富254-22 (0572)54-9620



あなたのお悩み解決軍団です! ご予約を(メールは24時間対応)

                         お気軽にご相談下さい。

   医院のゴージャズ感はありませんが、
  開業36年のベテランの心と業・引き出しの多さでご提供させて頂きます
  患者さんに対してベスト・ベテランのスタッフさんで対応させて頂きます

         通って良かったと思える歯科医院を目指しています

あなたにあった解決策はあると思います。

お電話でのご予約・お問い合わせは 📞0572-54-9620
無料電話予約:0066-9754-249864(初診時)
ネットの方はトップページ最上段 無料「簡単ネット予約」



尚検温等コロナ対策は万全を期しておりますので
ご安心下さい。
5類相当にて廃止
換気などは今まで通りです

アフター…コロナ
ウイズ…コロナ
のステージです

清潔な口腔環境に改善してコロナに対する免疫力を高めましょう

ただ漫然とホールドしているのではなく
自らアクション!

  ようやくコロナも終息しました

   口腔内の清潔=免疫力向上

 いつ?


 正に今でしょう!





色々な騒動を巻き起こしたコロナでしたが、
ようやく5類相当になり
今後はウイズ・コロナで、各が節度をもってやることでしょうね
コロナ旋風の時に歯科受診を控えていた方々も
再起動して下さいね


      主人公はあなたです!





              

        さあ!始めましょう!
        私の二の舞になりませんように)










この部位は歯磨きでは取れません
我々専門職の大切なお仕事です
後悔先に立たず
いつやるの?
今でしょう!






  歯科検診と口腔内メインテナンスの違い
歯科検診
 定期検診などで、虫歯や歯周病や、かみ合わせなどのチェックをします

口腔内メインテナン

   定期的にリコール受診し、歯科医院でのプロ・ケアを行います

   バイオフィルムの除去・PMTC・プラークや歯石の除去
 などを歯科衛生士さんが主に行います







       歯石の除去やSRP(ポケット内をも清掃・消毒します)は
        当院では歯科医師も意欲的に行います

  コロナ予防歯周病予防にはプロ・ケア
                            水谷歯科医院


  恥ずかしながら、私も50才で3本失い、55才からドンドンと骨が溶けて
          グラグラとなりやむなく歯何本もを失いました・・・
                    同じ憂き目にならぬように
                      無症状だからこそ
                      怖いのです!
      私の臨床における終盤戦の使命
      皆さんの歯を残すことです
       協力してやりませんか


   口の中の細菌がタンパク質を分解してニオイが発生
不快な口臭のほとんどは、剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。口臭の素となるガスには主に次のような種類があります。

メチルメルカプタン :たまねぎが腐ったようなニオイ
硫化水素 :卵が腐ったようなニオイ
ジメチルサルファイド :キャベツが腐ったようなニオイ
特にメチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関があるとされ、口臭を評価する指標となっています。
   口の中から出る口臭

 唾液が減ると臭いやすい
誰でも、ある程度の生理的な口臭はあるものです。
口の中から出るニオイは特に唾液の分泌に影響されます。唾液には口の中を洗浄・自浄する作用があり、「噛む」「話す」など口を動かして、唾液腺を刺激することによって分泌が増えます。唾液が減って口の中が乾燥すると自浄作用が低下し、タンパク質を分解する細菌が増えるので、口臭も濃縮されてニオイがきつくなります。

朝起きたとき、しばらく食事をしていないとき
睡眠中は、唾液腺が刺激されず唾液の分泌や流れる量が減ってしまうのに加え、口呼吸や水分不足などで口の中が乾燥しやすいため、朝起きたときの口臭は一日の中でもっとも強くなりがちです。
長時間食事をしていないときも、唾液の流れる量が減り、口臭が強くなります。

一日の中でも口臭の強さは変動する

緊張したとき、ストレスがあるとき
唾液の分泌は自律神経(交感神経と副交感神経)が調節しています。分泌が促進されるのは、リラックスして副交感神経が優位になっているときです。緊張したりストレスがあるときには交感神経が優位になり副交感神経の働きが低下するので、唾液の分泌が減り、口臭が強くなります。

ホルモン変調時
妊娠時、月経時、思春期、更年期など、特に女性ホルモンが変調するときも口臭が強くなることがわかっています。そのメカニズムはまだ詳しくはわかっていませんが、精神的に不安定になりやすく、その影響で唾液が減る、ホルモンの変化で唾液が濃くなるなどが原因と考えられています。

細菌の温床:舌苔や歯周病は口臭の大きな原因に
舌苔(舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカス)、歯周病といった口の中のトラブルは口臭の大きな原因になります。

舌苔
強い口臭を起こす原因としてもっとも多いといわれているのが舌苔です。
舌苔とは舌に付着した白っぽい汚れで、口臭を引き起こす細菌やタンパク質を多量に含んでいます。

多少の舌苔は健康な人にもありますが、口の中が乾いているとき、体調がよくないとき、胃腸の病気や脱水を伴う病気があるときなどに厚くなると口臭の原因となります。
胃腸の調子がよくないときに舌苔が増えるのは、舌の感覚を鈍らせて食欲を減らし、食べる量を減らして胃腸を守るためだといわれています。

舌苔

歯周病
舌苔の次に多い原因が歯周病です。歯周病によって口の中にたまっている歯垢(プラーク)も、舌苔と同じく多量の細菌とタンパク質の集まりです。炎症が起こっており、多量のタンパク質が細菌に分解されて強い口臭が発生します。

血液中の成分が臭うときもある
血液中に流れる成分のニオイが肺を通して吐く息に出てくることもあります。

ニオイの強い食事、飲酒のあと
ニンニクやニラなどを食べた後やお酒を飲んだ後の口臭は、消化吸収された後、血液中に移行したニオイの素となる成分が、肺を通して口や鼻から出てくるものです。

お腹が空いているとき、疲れたとき
空腹や疲労があると、肝臓がからだにエネルギーを供給しようとしてケトン体という物質を作り血液中に放出します。ケトン体が増えすぎると甘酸っぱいニオイのするガス(アセトン)となって肺から出てくるので口臭が強くなります。

口以外の病気が原因となることも
扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)など、感染による炎症が鼻やのどにあると、口の中に膿みが流れ込んでしばしば口臭を発生させます。
逆流性食道炎などでは、すっぱい胃液が食道に逆流することによって口が臭うことがあります。
その他にも全身の病気による代謝産物が血液中に増えて息が臭うことがあります。肝機能低下(アミン臭)、腎機能低下(アンモニア臭)、糖尿病(アセトン臭)、悪性腫瘍(腐敗臭)などが知られています。

血液から出る口臭

心理的口臭症とは
口の中のトラブルもなく、実際に臭ってはいないのに、本人が口臭を気にして社会生活の障害となっているような場合を心理的口臭症といいます。背景に強いストレスや不安などに起因するこころの病が隠れていることがあります。

歯周病は口臭の大きな原因です
歯周ポケットからの口臭予防・治療には
定期的に歯科医院に行くことが大切です



    一度ご自身の歯のチェックをして下さいね







我々歯科医師に取り片腕の職務は
ご存じ歯科衛生士さんです
昔は歯科医師の診療補助的役割が大きかったですが
現在は「歯周病予防」の立役者です
歯石とり・TBI(ブラッシング指導)・樹脂を詰める・型取り
外科的治療の診療補助・矯正の補助
予防には定期的にメインテナンスを衛生士さんと共同参画
して頂くのが得策です
 全国的な衛生士さん不足で当院も大変な求人難でしたが
2名補充出来、パワフル・タカチャン全開です
 当院では診療室内は全員専門職の歯科衛生士さんです
     「技術の前にハートあり」
を一代スローガンにして日々精進しています
かわい子ちゃんウハウハ戦略の所もあるとの事ですが
当院ではベテランさんを配属しています
       いつも感謝しています!




印の項目は必須となっております。
お名前

年齢

性別

E-Mail
確認メールが送信されます。

件名

本文


ご質問コーナー・院長のQ&A

歯科診療を受けるにあたり、よくありがちな質問を記載してみました。

Q. 歯周病は薬で治るの?

 A.
歯周病は、歯周ポケット内に潜んでいる歯周病菌が原因で発生致します。
家庭での適正なブラッシングがまず、必要です。これはバイオフィルムの除菌を目的としています。
医療機関サイドでは、除石(歯石取り)、外科的手術策があります。当院では、歯周ポケット内薬液洗浄でポケット内を洗浄致します。

Q. ムシ歯を削ったら、しみる様になりました。大丈夫ですか?

 A.
カリエスを削ると、一時的に知覚過敏を起こす事があります。しかし金属が入ると、徐々に刺激が遮断され、治る方向へ向かいます。大丈夫です。

ただ現代ではノン・メタルの白が見た目や、かみ合わせによる衝撃、熱伝導率の低下等で主流となっております。

Q. 神経を取ると歯が弱くなりますか?

 A.
カリエスが進行すると、神経を取る必要が発生します。ただ、歯が弱くなると言う意味合いよりも的確な神経の処置をして被せる策をすれば、弱くなるとは言えません。

ただ安易に神経を取る事は避けた方が良いでしょう。

Q. 歯を白くしたいのですが、どうしたら良いですか?

 A.
 現在当院でも多数の症例を行いました。
歯の表層を脱壊させて行うホワイトニングは、診療室で行う方法と、家庭で行う方法とがあります。


ただ白くするにはラミネートという方法もあります。

Q. 子供ですが、非常に恐がりで歯の治療を嫌がりますが・・・

 A.
大人でも『気が進まない・・・』、『恐い・・・』、『痛い・・・』、というイメージを持たれがちです。
  
 子供さんの場合に、治療以前に恐がらせていては、その後のメインの治療がスムーズには行きませんので、まず根気良く言い聞かせて下さい。『歯医者さんは恐い所ではないよ〜!楽しいところだよ〜!』とイメージを持っていく必要があります。

Q. 保険外の治療を勧められたのですが?

 A.
歯科治療には、療養担当規則に則り、保険治療と自費治療とがあります。保険除外の材質は、保険内の限られた範囲と違い、各々の状況に適応出来、家で言えば『建て売り住宅』と『注文住宅』の違いと考えれば分かりやすいかと思います。
  
 何が一概に良いかどうかと言うのは、各個人で意識要求が違いますので、良くお話し合いの上、御検討下さい。

Q. 良い歯医者を選ぶには何を判断基準にすれば良いですか?

 A.
何が良いのか、何が悪いのか大変漠然としていて、答えにくいのですが・・・

•よく説明してくれる
『こんな事を聞くの恥ずかしい』『しかられそう・・・』と思い心の中で、モヤモヤしている事が後々、不満足に成りかねません。   

誰でも『これから何をされるのか』、『この歯はどうなるのか』、『治療費は・・・?』といった不安にかられます。治療前に分かりやすく、相手の身になって親切に説明してくれる事が、必要不可欠と思います。

•何でも聞ける雰囲気がある。

•ハード面が優れているというよりも、医院の整理整頓がきちんとされている。
特にトイレがきちんと清掃されている所は、他も挿して知るべしと言えます。



Q. 良他で予約制であるのに、1時間も待たされました・・・

 A.
通常歯科医院では、予約制を導入して、1人当たりの診療時間、1時間当たり何人というアポイントで進めている所が多いと思います。

ただキャンセルの人や、急患の方もいらっしゃいます。また、治療内容により、抜歯後の洗浄などは短時間で終わりますので、(病院で言う、薬を取りにくる人と同じ感覚です) 順番を入れ替える事もあります。当院では、この後用事がある場合は、受付に申し出て頂ければ対応させて頂いています。

ただし、難抜歯等、予想外にも治療時間が長いという事もあります。



Q.安易に神経を取るのは良いのか?

A.神経を取る場合は明らかに虫歯が神経を侵し、止む終えず取らなければならない
場合にします。

神経に近い場合は薬を底に置いて遮断し、しみ度めの薬を塗る等して、残る場合も
あります。

Q.キャリアの長い先生を信頼しても良いでしょうか?

 A.
一概にキャリアの長い先生と若い先生と比較する事は難しいですが、開業医を含めて臨床家と言うのは、教科書通りとか科学的とかいう観点よりも、今までのデータの蓄積からある症例を診た場合、その引き出しから出てくる情報量が多いので、対応のバリエーションが広くなります。
 
  一方若い先生は、意欲的に新しい技術を習得しようとか、知識が豊富でアンテナを常に立てていて、最新技術知識に対し敏感に反応に至ります。

  そういう意味では、若い先生は、非常に長けていると思います。

ただ、知識だけ、最新技術が全て良いのではなく、患者に対する思い、年齢的な温厚さ、何年も培われた経験からバリエーションが広いと言えます。


ただ、長年親しんだ手法を変えることに大変な消費エネルギーが入ります。材料一つにしても昔からの使い慣れた物を使用しがちです。ただ、ベテランの歯科医師の中にも、だえず問題意識を持ち続けて非常に勉強熱心で頭が下がる先生方も多数お見えになります。一般的に勉強している先生方は患者さんの説明「インフォームドコンセント」を怠りません。

また、相手の話を聞き入れる耳を持っています。理想的には、キャリアもあり勉強好きな先生がベストと言えましょうね。



Q.無痛治療は出来ないのでしょうか?

 A.
まず麻酔をする時に極力痛くない様にするために
針を刺す前にゼリー状の表面麻酔を歯茎に塗ります。(当院では、さらに針のない麻酔針で表面の感覚を麻痺させます)
針は極細を使用します。

電子制御の電動注射器で圧を一定にコントロールして、一定速度でゆっくりと薬を注入していきます。オートセンサーで麻酔液を体温と同じくらいに温めていきます。                 

患者さんへの言葉がけで心の衝撃を解くなどです。最終的には「痛くない様に相手の身になり、心がける」でしょう。

患者さんが満足され心豊かになれる様、医院一同がんばっていきますので、
よろしくお願い致します♥               院長 

  無料電話予約 0066−9754−249864  

                                               

印の項目は必須となっております。
お名前

E-Mail
確認メールが送信されます。

年齢

性別

電話番号

本文



水谷歯科医院
〒509-5132 岐阜県土岐市泉町大富254-22
0572-54-9620
info@mizutani9620.com


アクセスカウンター


Copyright (c) Mizutani Sikaiin All Rights Reserved.